2007年02月26日

 明るいバックランプバルブ

先日、RVショーに行った帰りに「シカノ自販」さんへ寄らせていただきました。
以前から一度行ってみたかったのと、もう一つ目的がありまして…最近、同店のブログ「シカブロ」を拝見しておりまして、その記事の中で明るいバックランプバルブの紹介がありました。
興味が湧いて同じ製品を近所の用品店で探したのですが見つからず、バルブ購入も目的でお伺いをしてきました。


backlampvalve01.jpgバックランプ・バルブはこんなパッケージの物です。
※この記事をアップした際には勝手に調べたメーカのURLを載せましたが、合ってるか自信がなくなりましたので削除しました。お知りになりたい方は私か「シカノ自販」さんにお問い合わせください。

既設のバルブが21〜27Wなのを(FZJ78は21W)取り替えて55Wにしちゃいます。バルブは両側とも取替をしました。

LED製品が多くなってきている現代で、潔いハイワッテージ・コンセプトが魅力的!(笑)
世の中に出回っているバルブで、○○W相当と書かれているものの実際に付けてみるとそれ程でも無い商品もある中、間違いなく55Wだなって明るさが新鮮です(^^)
夜、バックカメラに写る画像も明るさが増して確実に見やすくなりました。


ハイワッテージ・バルブということで気にする人は気になる熱害ですが、「シカブロ」では2年間使用して問題ないと書かれておりますし、私もこれまで点灯させた結果を見て何ら問題を感じていません。
まあ一般的にバックランプを長い時間点けっぱなしにはしないでしょうし、それ以上にこういうコト(物)は自己責任の精神が当たり前なので、紹介しときながらナンですがもし真似して取り付けられた方で問題がありましても一切関知しませんけど(^^;)

今まではバックランプというと本体自体を増設的に取り付けていましたが、バルブだけの交換で済めば外部取付ならではの突起物にもならず、しかも安価で効果がハッキリ解るのはナカナカ良いです(^^)

なお「シカノ自販」さんでは取付(取替)もサービスでしていただけます♪
この度はお世話になりましてありがとうございました〜m(_ _)m



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2007年01月08日

 タイヤ新調

78-tire07.jpg昨年末にタイヤを替えました。これまでのスワンパー・トラクサスはとても良いタイヤでオフロードの性能は言うまでも無く、オンロードでのグリップや意外な走行騒音の低さにも満足してましたが、軟らかいコンパウンドで減りは早く、減りきってしまう前に交換しちゃおうと早めに買い替えた次第です。

で、今度チョイスしたタイヤはグッドイヤーのラングラー・MT/R。サイズは以前と同じLT235/85R16でございます。


78-tire08.jpgMT/Rのパターンです。未舗装路で土が付いてパターンが見やすくなったところを撮りました。まだ本格的な泥濘地やロックなどは走っていませんが、普通の泥道を走った感想は「ブロックの間隔が狭いから排土性能はあまり高くないかな〜」と思いました。そういう自分はそんなにオフロードを走らないから大きな問題ではないですが(^^;)
今回採用するにあたっての優先項目は「1.見た目」「2.耐久性」「3.雪道走行性能」「4.価格」でした。結果は、まず見た目はかなり気に入っております。耐久性はトラクサスより期待できそうかなと…まだ想像の域ですが、またオンロードや雪道の走行性能はこっちのが上かなと勝手に思ってます。

正直、今回はオールテレーンへの履き替えも考えたのですが、車とのマッチングを考えるとやっぱマッドテレーンじゃなきゃ似合わないかなと思っての選択でございますぅ(^^;)



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2006年03月20日

 フォグ変更

fzj78-fog03.jpg最近ネタが無くて更新材料が無いのですが、フォグランプを変更したので載っけてみます。
以下はタブンどうでもイイ内容ですから読まれなくてもイイです(苦笑)


これまで付けていた小糸製のSDB-C217HBS、ハチマルではARBバンパーに付けて似合っていたのでナナハチ+ARBも当然似合うだろうと思って付けたんですが、結果は…どうも納得のいかないバランスの悪さを感じておりました。

ハチマルに比べて顔の幅が小さいのが、結果フォグが大きく見えすぎてバランスが悪く見える?のか、ヘッドランプより大きい外径がバランス悪いのか?ともかく格好悪く見えてきちゃってからは、好きなフォグがキライになってしまいました。
ただ、生活の中でたまにしか使いませんがフォグランプが必要な場面がどうしてもあって外すのは困る…ので、ヘッドランプと同等か多少小さいフォグを探してみることにしました。
さらに、将来もしARBを外した際にも、純正バンパーに付けられる薄さ(ナナマル純正フォグのイメージ)も考慮して探した結果…シビエのオスカープラスIIというフォグに行き当たり、ちょうど中古品を見つけたので早速購入、取り付けてみました。


fzj78-fog05.jpg小糸製のSDB-C217HBS、フォグ単体では一番気に入っているモノだったんですが、取り付けた際の全体のバランスがどうにも許せず…なんかデカっ鼻に見えません?


fzj80-fog01.jpgハチマル時代に付けていた画像です。
ハチマルだと似合ってるでしょ?(苦笑)


fzj78-fog04.jpg奥行きは80mm弱なので、もし純正バンパーに戻しても無理なく付けられそうなのも選んだ大きな理由です。
ちなみに中古美品なのですが折角なのでブラックで塗り直してキレイにしてます。
ストーンガードもあるのですが、個人的にはキライなメッキ仕上なので、剥がしてブラックに塗り直して装着する予定です。


fzj78-fog06.jpgで、早速次の休日にストーンガードを塗りました。プラ製でメッキが施されていましたので、安価な方法で「紙ヤスリで研いてキズ付け→洗浄・脱脂」を繰り返してからブラックを数回噴いて、仕上げは安価なクリアを買ってきて数回厚めに噴いて完成。
結構いい加減に仕上げちゃいましたが剥がれなければいいや、って感じです。


fzj78-fog07.jpg取り付けてみました…うーん。
最近思うんですが、何か付けたり変えたりしたいな、と思って実際にやると思っていたほどでもない、付けたり変えたりしない方が実は好みだったってコトが多いです(汗)
でも悔しいので、見慣れたら良く見えるようになるはずと思ってしばらくは外しませんけどね(苦笑)



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2006年01月27日

 特徴〜外装編・その1

78feature-body01.jpg開設以来FZJ78の紹介をメインにしているのに、これまであまり車の基本的特徴を伝え書いていないこのサイト(苦笑)
今後、少しずつですがこの「基本的特徴」を掲載していこうと思います。

まず第一回目は外装で特徴的な箇所を思い付くところから。一番目につくのはボディの長さですね。計ったことはないんですが、国内7系セミロング車よりも300mm以上は確実に長いと思います(今度真面目にボディBピラーから後端までの長さ計ってみます)。
そして室内高を上げる為のルーフ形状、大きな特徴ですがその形状は理由を考えないで見ると不思議な造形となっています。貨物車然とした後部窓(私のはOPでスライド窓に変えていますが、標準オーダーではハメ殺し)の付いている位置とその下の間延びしたボディパネルも、機能面最優先で作った結果の形状になっていると思います(後席窓が上付きなのは、対面座席の背もたれより上に付ける為だと)。でも、そんな造形がこの車らしくて格好イイと思っている私は後戻り出来ない嗜好性に染まってます(笑)


78feature-body02.jpg前席ドア周りも特徴的ですね。ドア自体は国内7系のセミロング車と同じだと思いますが、そこから後部に向かって帳尻を合わせる為にかなり無理な形状となってます(苦笑)
これ、ドアも専用設計だったら違った形状になっていたんでしょうかねぇ。


78feature-body03.jpg左画像はAピラーの一部を拡大したものです。高い位置に長く大きなルーフを乗せた結果、Aピラーの負担増で補強の鉄板を溶接していると聞いています。75時代には無かったとか?
補強はありがたいのですが、溶接の跡がそのまま…この辺もこの車の素性を物語っている一辺かと思います(^^)



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2005年08月30日

 我が家の必需装備

fzj78r-schop01.jpgはい、特になんでもないです。ただスコップ付けただけです(笑)
解る人には解る我が家の必需装備なんです。

ちなみにスコップは金象印、最初からブルーに塗られていたのでボディ色とコーデネェ〜トだぁと思ってつい買っちゃいましたが、結果あまり色合いは合ってなかったのがチト残念です(苦笑)
しかもちょっとキズ付くだけですぐ剥げちゃう塗装…なんでブルーに塗ってあるんだろ?(謎)

スコップホルダーはステンので5穴でも固定できるヤツにをチョイスしたんですが、細身で小型のステンスコップ専用品みたいで、通常サイズの金象印スコップだと枝の太さがホルダーの最大開口より太すぎて入らない…(泣)しかたがないのでホルダーのステーを無理矢理曲げて付けられるようにしました(汗)
鉄製のホルダー製品では大丈夫みたいなんですがね…。

あとタイヤ・ホイールの幅が細いから、ホイール側の背面固定部からホルダーまでのシャフトが長く出過ぎる結果となってしまい(幅が太いタイヤ・ホイールなら長さがちょうど良いんでしょうけど)格好悪かったのでシャフトをグラインダーで切って詰めました。まあそんだけっす。



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2005年08月16日

 ARBバンパー

fzj78r-arb01.jpg以前のFZJ80Gでも付けておりましたが、今回のFZJ78Rでもまた付けてしまいました>ARBバンパー。
国内でこういうバンパーを付けて走ることに異論もあると思いますのであましゴチャゴチャと能書きは書きません。
けどやはり好きですこの造形。80の時も縁があってすんなり中古品を入手できましたが、この度も良いご縁がありましてお譲りいただける話が舞い降りてきて入手することができました。

バンパー交換に伴いフォグランプも装着。80+ARBに付けていたのを復活させました。この小糸製のフォグもかなりお気に入りなんです。

しかし、購入当時はノーマルチックでスッキリしたまま乗るつもりだったのに、またこんなにしちゃったなぁと思う反面もあります。


fzj78r-arb02.jpg斜めから見たトコです。このサイトをご覧の方にこのバンパーの説明は要らないですよね(苦笑)
すっかり顔形が変わってしまって別人(別車か)デス。


fzj78r-fog01.jpgフォグは小糸製のSDB-217HBS
(で合ってると思う…)の特別仕様で、本体にカーボン調プリントがなされているバージョンです。スポット/ドライビング切り替え、H4のゴールドバルブ、グリーンのポジションランプ付き。今はもう売ってないのかなぁ。
ARBバンパーへの取付ですが、最初は何も考えずにステーに付けたんですがかなり前方方向に出っ張った感じに付きまして、あまり格好良くなかったので鉄製平板の汎用ステーを加工して後方にオフセットさせて付け直しました。って読んで画像見ても解らないかもですが(苦笑)


fzj78r-fog02.jpgフォグのスイッチはこの位置に貼り付けました。左のボタンがON/OFFで、右がスポット/ドライビング切り替えです。
でも街中では(以外でも)そうそう使うことナイかも…相変わらずミーハー自己中見た目重視仕様でございます(苦笑)



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2005年06月30日

 「4.5」エンブレム

78-20050620emblem01.jpg以前からFZJ75を実車や雑誌等で見かけた時に、フロントフェンダー上部にある「TOYOTA LandCruiser」の横にこのエンブレムが付いているのを見かけていたんですが、FZJ78になってからは付かなくなったみたいで、もし手に入るんであれば付けたいなと、たかがエンブレムされどエンブレムという思いで考えてました。
で、普段からお世話になってます某G様が手配可能だということで、お譲りいただきました。


78-20050620emblem02.jpgモノは貼るだけなんで簡単デス(笑)今回購入したFZJ78はステッカー類を一切貼らないと最初に決めていたんですが(以前乗っていたFZJ80は色々貼りまくりでしたけど)、このエンブレムだけは貼りたかったので完全自己満足状態デス(笑)


78-20050620emblem03.jpg運転席側です。一応、FZJ75の載った雑誌の小さな写真をかなり見て貼り位置を研究して、最後には適当な位置に貼っちゃいました(爆)


78-20050620emblem04.jpgこれは助手席側。貼ってからなんとなく思ったんですが、フェンダーミラーの取付位置からエンブレムまでの距離を左右見比べますと、「4.5」エンブレムが最初から貼ってあったとするならば丁度同じ距離に見えるんですが…逆に「4.5」が貼ってないとして「TOYOTA LandCruiser」のエンブレムだけで見比べますと、左右で貼り位置が違うんじゃないかと。思い過ごしかなぁ〜今度計ってみますです。



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2005年05月10日

 ステアリングダンパー交換

78steeringdamper01.jpg以前乗っていたFZJ80Gはリフトアップ+スワンパー装着でキックバックとステアリングの戻りが悪かったのを4WAYのステアリングダンパー(コイルスプリング付き)を付けて対処していたのですが、それに慣れてしまったのか…今度のFZJ78Rではステアリングに大きく作用する改造をしていないのですが、納車後ずっとハンドルの「巻き戻し」が面倒に感じておりました。
実際に戻りが悪いのか、上記理由でハチマルからの感覚を引きずっているだけなのか解らないままなんですが、とにかくタイトターン後の戻しを楽にしたいなと思い行き付けの四駆屋さんに相談した結果付け替えたのがコレ。
「4WAY・タフドッグ・ステアリングダンパー」です。


78steeringdamper02.jpg純正からの付け替えは結構簡単!(と言ってますが取付は四駆屋さんにお願いしたんですけど(苦笑))
使用感はかなりバッチリ!戻りにくかった過去を忘れさせてくれるスムーズな動きに大満足してます。コイルスプリング付きは賛否両論と聞きますけど、アチキには必要なアイテムでございます。



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2005年04月04日

 リアマッドガード装着

私のFZJ78は中東方面もしくは国籍不明な仕様で、オージー仕様のHZJ78またはHDJ78と違う点が少なくないのですが、その中でリアの泥除け「マッドガード」が付いていないのが不満でした。
納車前にHDJ78と並んだ自車を見たときにその違いが自分でも不思議なほど残念で、いつか自作してでもリアのマッドガードを付けてやろうと思いました。
…それから半年以上経ち、つい先日に友人が部品を調達してくれまして、やっと装着できましたのでご報告デス。
まずは友人に感謝m(_ _)m


78-mudguard02.JPGこれはフロントのマッドガード。フロント側は最初から付いてたんです。形状は国内仕様の成型モノではなくゴム板みたいなペラペラなモノなんですが、この車にはコレが似合っていると思っております。なのでリアも国内仕様の成型モノではなく、フロントやオージー仕様と同じペラペラゴム板仕様が欲しくて、何とか輸入純正パーツを入手するか、自作で似せて作ろうか思案中でした。


78-mudguard01.JPGで、友人に調達していただいたのがこの部品。細かいことは解りませんが、これでASSYとなっているようです。さらに取付用のネジまで調達いただきました( ̄ー ̄)


78-mudguard03.JPG早速、入手した翌日に取り付けてみました。取付用のネジ穴ですが、まずタイヤハウス内はちゃんと受け穴が用意されておりました。フェンダー側は見た目開いていないのでドリルで開けようとしたら、実はパテのようなモノで塞いでいるだけ穴は最初から開いており、簡単に取り付けることができました。
フロントと違い新品なんでキレイに写ってます(笑)


78-mudguard04.JPG右後方から見た感じ、ちょっとリアのが大きめですがイイ感じです(^^)
タイヤとホイールの紹介でも書きましたが、またさらにラリーカーっぽくなったかも?(笑)
でもこれで泥等の跳ね上げが少なくなり、サブタン他下回りが汚れにくく錆びにくくなれば(これが一番重要)いいなと思ってます。



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ

2005年01月17日

 タイヤ&ホイール一新

78-tire01.jpgもう昨年末のコトですが、タイヤとホイールを新調しました♪
最初から付いていたタイヤはトラックタイヤそのもので、グリップに関しては加重がなければ期待できないタイヤでした。またホイールは「リングホイール」と呼ばれる鉄製のホイール。強度は良いようですが重量や国内でのタイヤ交換は容易とは言えないようで…見た目は案外好きだったんですが、思い切って両方とも交換することにしたんです。

ただ70系ナローボディで5穴、P.C.D.150だと純正外でマッチングが良いホイールが少ないようでして…またタイヤも我が家はマッド指向、外径は7.50R16の純正と同じにしたかったんですが、235/85R16ですと結構決まったブランドのありがちなM/Tタイヤになりそうで少し考え悩みました。出来ればヒトと違うモノを選んでみたいなと思いまして…で、結果選んだのがコレ。こんなタイヤ知ってますぅ?


78-tire02.jpgこれが最初に付いてたタイヤとホイールです。
タイヤは「DUNLOP」の「SP QUALIFIER」という製品のようで、サイズは7.50R16。
これが雨の日空荷で走ってると滑ること滑ること(苦笑)。
またホイールは鉄製リングホイール、サイズはおそらく5.5J-R16、オフセット±0。コイツは見た目のまんまで重量が重いのと、このホイールを使ってタイヤだけ交換するのに交換の手間がが大変だと聞いて…どーせ自分では交換しないし出来ないのですが(苦笑)いつものショップにも頼みづらい気がして、いっそのこと全て交換しちゃおうと思った次第です。
本当はコレはコレで好きなんで勿体ない気もしてたんですがね…。


78-tire03.jpgで、選択したのがコレ。
タイヤはスワンパーで有名なインテルコ社の「スーパースワンパー TRXUS M/T(トラクサス マッドテレーン)」。一番上の画像に出したヤツです(^^ゞ
サイズはLT235/85R16。
またホイールはレイズ社の「TE37X」。サイズは7.0JJ-R16、オフセット+25、カラーは「ブロンズ」にしました。
ホイールの選択は某ブ○Vだとありきたりなんでってトコから他も含めて消去法で選んだだけ…と言うと聞こえが悪いですが、見た目もそこそこ気に入って選びました。
タイヤはやっぱり「スワンパー」好きなんですよねこのタイヤ(笑)
大外径のラインナップが多い中で、トラクサスM/Tは235サイズがあったんであまり何も考えずに選んじゃいました(笑)


78-tire04.jpgタイヤのパターンをアップで撮ってみました。見た目ブロックの感じはスワンパーそのものって感じですが、ブロックが小さめで繋がり感があり走行音が静かそうに感じませんか?で、実際の走行音はというとこれがビックリするほど静か(驚)。まあオールテレーンと比べたら無理がありますけど、某ジオなんちゃらのM/Tタイヤと同じかそれより静かに思えるほどです。なおコンパウンドはかなり柔らかめに感じますので、耐久性は求められないかもです。


78-tire05.jpgタイヤ交換と同時に、リアのリーフを1枚抜いてもらいました。理由は、
・全高を2.1m以内に収める為
・リアの「跳ね」を減少させたい為
でした。
全高は最初の時点で2.1mを10mmちょっと上回る程でしたが、店舗駐車場対策でなんとか収めたいところでした。またリアの跳ねはガソリンが2つのタンクとも満タンで更に重めな荷物を積んでいればそれほどでもないのですが、空荷でガソリンが空に近いともの凄く、大して大きくもないギャップも拾ってリアだけが跳ねるので、結果振幅の動きが前後動にもなり乗員はヘッドバンキングを常に強いられていると言っても言い過ぎではないくらいのことが良くありました。なのでなんとか柔らかめにしたく、試しにリーフを1枚抜いてみよう!となった訳でございます。
抜いてみたのは下3枚のヘルパーはそのままですぐ上の1枚。結果はというと…かなり「良い」結果となりました(^^)
跳ねは体感的に半分以下まで減少、全高は2085mmとなりまして今考えられる理想型となりました。


78-tire06.jpg全体像デス。ボディとホイールのカラーマッチング的に某S社のラリー車っぽくなっちゃいましたが(苦笑)、尻下がりになることもなく良いバランスで仕上がったと思ってます。以上〜♪



ランドクルーザーマガジン 定期購読 1年










 このページのトップへ